地域共育に関わる多様な取り組みを
インタビュー形式で紹介します。
-

子どもたちとともに考える、小中一貫の教育目標ができるまで
小中一貫の9年間の教育目標を、地域の大人と子どもがともに考えて言語化を目指す、新たな取り組みがスタートしました。
-

ビジョンを掲げ自我を消す?地域共育コーディネーターの存在意義とは
地域共育が持続可能であるための、コーディネーターの存在意義とは。
-

‘風の人’の教員と地域との持続可能な関わりに必要なこと
学校と地域がコミュニケーションを取り、関係性が細く長く続くために、何が必要なのでしょうか。
-

学校を飛び出して仕事と自分の得意・好きの交差点を考える
中学2年生が地域で「働く」を実践する職場体験。その様子と体験を共につくる地域と先生の想いに迫ります。
