背景色

文字サイズ

サイト内検索

森林環境譲与税の活用について

作成日:2023年11月01日
最終更新日:2024年10月08日

森林環境税・森林環境譲与税とは

 森林環境税および森林環境譲与税は、パリ協定(2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組み)の下におけるわが国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、平成31(2019)年3月に「森林環境税および森林環境譲与税に関する法律」が成立し、創設されました。
 
 森林環境譲与税は、森林面積や人口などに基づき国から市町村及び都道府県に配分され、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。

  •  詳細は下記の広報資料をご確認ください

森林環境譲与税_広報データ

森林環境譲与税の使途公表

 下川町では配分された森林環境譲与税の使途について、次のとおり公表しています。

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

森林環境税・森林環境譲与税の概要

 制度の詳細については、下記をご覧ください。

このページの作成者・お問い合わせ先

このページの先頭に戻る