ヒト・モノ・情報の交流拠点「ばくりっこ」の取り組みについて
作成日:2025年10月15日
最終更新日:2025年10月16日
「ばくりっこ」は、主に埋立ごみの減量・資源化を図るため、不要品の譲渡仲介を行う拠点として、平成29年12月18日にオープンしました。
皆さんの家にもお子さんの成長や家族構成、志向の変化などによって、まだ使えるのに使わなくった物はありませんか。
それらの多くは、家の中でいつまでも場所を取り、やがて埋立ごみとなっていく一方で、それらを必要としている方もいます。
そんな「もったいないからだれかに使ってもらいたい」と「できればどなたかにゆずってもらいたい」という気持ちをつなぎたいと思う有志が集まり、生まれたのがこの「ばくりっこ」です。
開店日時 毎週 月曜日、木曜日、土曜日 12時~16時
※5月の連休期間、年末年始ほか、不定期に休むことがあります。
場 所 下川町民会館1階 (上川郡下川町幸町95番地1)
価格帯 品物の多くは、50円から300円程度。新品の物や無料の物もあります。
利用について
(1)不用品を預けられるのは町内の方のみです。
(2)不用品は、どなたでも購入できます。
取扱い方法
(1)無償でお預かり
(2)希望金額の提示を受けてお預かり(金額おまかせ可)
・期日を迎えて残った場合は、お引取りいただくか、受入れ自にごみ処理手数料相当分を事前にいただき、こちらで処分させていただきます。【10㎏まで1階につき50円】
(3)不用品情報の提示
・譲りたい方と譲って欲しい方の情報を受け取り、つなぎます。
取り扱っている物
下川町が収集するごみの分別のうち、
(1)埋立ごみに該当するもので、まだ使えるもの
【例】衣類、靴、バッグ、食器、小物、ベビー用品、などで、汚れや破損のない物
(2)粗大ごみに該当するものの一部
家具等大型のものについては、情報提供等で取り扱える場合がありますので、ご相談ください。
(3)その他
町内の作家から委託を受けた手作りのアクセサリーや小物を販売しています。
「ばくりっこ」は、不要品の譲渡仲介のほか、創作品の委託販売や、気軽に立ち寄れるための談話スペースを設けることにより、埋立ごみの減量・資源化による環境保全及び処理費用の低減が図れることはもとより、町民の活動と活躍の場となり、地域のにぎわい等を創出するこ「ヒト、モノ、情報の交流が図られる拠点」となっています。ぜひ一度、お立ち寄りください。
このページの作成者・お問い合わせ先
町民生活課 総合窓口係
電話:01655-4-2511(内線111・116)