背景色

文字サイズ

サイト内検索

「知恵の環」の回答について

作成日:2025年09月01日
最終更新日:2025年09月01日

 貴重なご意見ありがとうございます。

Q.AEDのエラー警告音について

 私は看護師を目指す学生です。助けられる命は助けたいと日々願い学業に邁進する毎日です。そんな思いを抱く中、フレペのAEDの現状に心を痛めております。
 先日、そのAEDのエラー警告音が鳴っていたのです。エラー警告音が鳴っているということはいざという時に使用が不可能な状態です。間もなく解消されることと思っていたのですが、1週間後に訪れた際も変わらず鳴り続けていたのです。これでは何のためのAEDなのかわかりません。燃料切れの救急車が待機したいるのと同じことです。何かあったときに使えないと人命に関わりますので、早急に対応していただきたいです。
 これを機に全町にあるAEDの点検と町民への更なる設置場所周知、そして使用方法の周知をしていただきたくお願い申し上げます。

(匿名希望)

A.ご意見につきまして、お答えさせていただきます。

 エラー警告音の原因としてはAEDのバッテリーによる故障でした。現在、バッテリーの早期交換に向けて手配する準備を行っております。

 AEDに耐用期間等がございますので、点検等しっかり行い、ご指摘のとおり人命に関わることになりますので、今後はこのようなことがないように注意してまいります。

 設置場所及び使用方法については、下川町HP防災・救急・緊急のページ(https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/bosai/)にて周知しています。

 また、上川北部消防事務組合HP救急講習会のページ(https://kamikawa-hokubu.jp/pages/153/)にて、AEDの取り扱いを含んだ救急講習会を受け付けていますので、ご閲覧をお願いいたします。

(町民生活課・下川消防署)

このページの作成者・お問い合わせ先

総務企画課
電話:01655-4-2511

このページの先頭に戻る