インフルエンザワクチン予防接種/新型コロナワクチン予防接種 申込みのお知らせ
作成日:2025年09月22日
最終更新日:2025年09月22日
感染症の予防は、免疫力を高める日頃からの体調管理として、生活リズムを整え、バランスのとれた食事、適度な運動や活動、質の良い睡眠を心がけることが大切です。加えて、正しい手洗い、換気や湿度(50~60%)などの環境を整えること、人混みを避けること等が予防の基本となります。
予防接種を受けることも、予防法の一つです。
65歳以上の方は、インフルエンザワクチン/新型コロナワクチンが助成対象です
インフルエンザと新型コロナの予防接種は、個人の重症化予防を目的として予防接種B類疾病に位置付けられた定期予防接種で、希望する場合に接種を受けることができます。どちらのワクチンも、接種してから免疫ができるまでに2週間程度かかるとされています。
【実施日・受付時間】
〇町立下川病院
令和7年10月1日(水)~12月26日(金) 受付時間 15:30~16:30
※土日祝日、11月12日、12月10日は接種不可
※町立下川病院に定期通院されている方は、受診にあわせて接種を受けられます。
※新型コロナワクチン接種を申込済の方で、ご希望する場合は同時接種ができます。
〇町外の医療機関をご希望の場合は、ハピネスへお問い合わせください。
【助成対象者・回数・料金】
使用する新型コロナワクチンについて
定期接種で使用できる新型コロナワクチンは数種類あり、医療機関により取り扱うものは異なります。
町立下川病院では、ファイザー社「コミナティ筋注シリンジ12歳以上用」を使用しています。
詳しくは以下をご参照ください。(出典:独立行政法人日薬品医療機器総合機構)
18歳以下の方は、インフルエンザワクチンのみが助成対象です
小児のインフルエンザワクチン接種は、予防接種法に基づかない任意の予防接種です。本人および保護者の希望で接種することができます。
【実施日・受付時間】
〇町立下川病院
令和7年10月1日(水)~12月26日(金) 受付時間 15:30~16:30
※土日祝日、11月12日、12月10日は接種不可
※町立下川病院に定期通院されている方は、受診にあわせて接種を受けられます。
〇町外の医療機関をご希望の場合は、ハピネスへお問い合わせください。
【助成対象者・回数・料金】
助成対象者 |
接種回数 |
接種料金 |
接種当日に高校3年生に相当する年齢以下の方
※乳幼児のインフルエンザワクチンの有効性は、報告によって様々ですが、概ね20~60%の発病防止効果があったと報告されています。接種にあたっては、主治医とよくご相談ください。 |
12歳以下2回 13歳以上1回 |
1回につき700円 |
町の助成対象の方の接種のお申込み
接種を希望される方は、お早めにお申込みください。
【お申込み先】
〇下川町役場保健福祉課保健係(総合福祉センター「ハピネス」内) ℡4-3356
〇下川町公式LINEを使って申込みもできます。
下川町公式LINEのトーク画面下部にあるメニューの「申請・申込」ボタンをタップし、「予防接種助成申込メニュー」からお進みください。
下川町公式LINEアカウントのお友達追加は、二次元コードをお読み取りください。
町の助成対象にならない方
今年度19歳になる方~64歳の方で、インフルエンザワクチン予防接種をご希望の方
12~64歳の人で、新型コロナワクチン予防接種をご希望の方
➡ 町立下川病院では、11月4日(火)から接種が開始します。
接種を希望される方は、直接町立下川病院へ直接お越しください(予約不要)。
【受付】11月4日(火)~12月26日(金)
15:30~16:30
※土日祝日、11月12日、12月10日は接種不可
※定期受診にあわせて接種も可能です
【料金】インフルエンザワクチン 3,500円
新型コロナワクチン 15,300円
【お問合わせ】町立下川病院 ℡4-2039