10/10~11 「北海道下川町SDGsスタディツアー」を開催します!(主催:下川町、企画協力:日経ESG経営フォーラム)
作成日:2025年07月03日
最終更新日:2025年07月03日
下川町と日経ESG経営フォーラムは、10月10日(金)~11日(土)に、「北海道下川町SDGsスタディツアー ~森林の現場でネイチャーポジティブを学ぶ~」を開催します。
今回は株式会社モリアゲ代表取締役の長野 麻子氏、日経ESGシニアエディター兼、東北大学 グリーン未来創造機構・大学院生命科学研究科 教授の藤田 香氏を講師にお迎えし、「森で企業価値をモリアゲるには」と題して、対談いただくとともに、町内の木質バイオマス熱供給施設や、森林施業現場などを視察しながら下川町の持続可能な取り組みについて紹介します。
下川町の概要
下川町は、北海道の北部にある人口約2,800人の小さな町ですが、町面積の約9割を森林が占め、木質バイオマスを活用した地域おこしを先進的に進めてきました。2018年にSDGs未来都市にも指定され、経済、社会、環境の3つの側面から価値創造、統合的解決による「持続可能な地域社会の実現」を進めています。また、令和4年3月には2050年にCO2排出実質ゼロのまちを目指し、「ゼロカーボンシティしもかわ」を宣言しました。
現在は町民が主体となって「2030年における下川町のありたい姿(下川版SDGs)」を策定するなど各施策や事業を実施しています。
チラシ・参加申込書
チラシはこちら 下川町SDGsスタディツアーチラシ
参加申込書はこちら 参加申込書 (締切:令和7年8月29日(金))
【申し込み先】
北海道下川町 総務企画課
〒098-1206 北海道下川町幸町63番地
TEL:(01655)4-2511
FAX:(01655)4-2517
E-mail:s-kikaku@town.shimokawa.hokkaido.jp
FAXまたはメールで参加申込書をお送りください
このページの作成者・お問い合わせ先
総務企画課
電話:01655-4-2511