健康づくりに保健事業をご利用ください!
作成日:2025年03月10日
最終更新日:2025年03月10日
総合福祉センター「ハピネス」では、町民の皆さんの健康づくりをお手伝いする保健事業を行っています。
健康相談・訪問
ご自分や家族に心身の悩みがある、血圧測定や体組成測定(体重・体脂肪の他、筋肉量や内臓脂肪量、基礎代謝量等の測定)をしたい、子どもの計測をしたい、食事について知りたい、ひきこもりかもしれないと心配な人がいる等がありましたら、気軽にご相談ください。
また、町で行っている健診以外の健診を受けた人でも、ご希望があれば健診結果からわかる身体の状態や生活改善の相談ができます。
*健康相談日:毎週火・金曜日 午前9時~午後4時30分
※上記以外の日時で利用を希望される場合は、事前にご連絡ください。
※電話やハピネスでの相談のほか、訪問による相談もお受けできます。
地区健康相談、老人クラブ健康相談
月1回程度、皆さんの集まる場に伺って、保健師が血圧測定や健康相談などを行っています。
ご依頼があれば伺いますので、気軽にご相談ください。
◆上名寄老人クラブ
◆中央老人クラブ
名寄地区機能訓練事業
名寄市立総合病院の理学療法士などリハビリの専門職が下川町に年26回来町し、膝痛・腰痛などの相談、運動指導、訪問指導を行っています。相談のある人は、事前に保健師にご相談ください。
健康づくりに関する自主活動支援
公区やサークル、ママ友や職場の仲間同士などが集まって、関心のあるテーマで料理教室や学習会などを行いたいというときは、保健師や栄養士にぜひ声をかけてください。
各種母子保健事業
不妊治療支援事業、母子健康手帳の交付・妊婦相談、妊産婦健康診査、ウェルカムベビークラス、産後ケア事業、新生児・2か月児・産婦訪問、乳幼児健診・相談、各種予防接種、歯の相談・フッ素塗布などを行っています。
乳幼児健診・相談については、対象時期になりましたら、総合福祉センター「ハピネス」からご案内しています。
また、併設しています「子育て世代包括支援センター」では、妊娠・出産・子育てについての相談ができます。
*妊娠・出産について、詳しくはこちらをご覧ください。
*各事業の日程を載せた『母子保健カレンダー』はこちらをご覧ください。
*子育てに関する情報『下川町子育て支援ハンドブック』はこちらをご覧ください。
このページの作成者・お問い合わせ先
保健福祉課 保健係
電話:01655-4-3356(直通)
01655-4-2511(内線615・616)