軽自動車税種別割
作成日:2022年04月01日
最終更新日:2025年04月15日
軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在、軽自動車・原動機付自転車・二輪車・小型特殊自動車を所有している方に課税されます。
軽自動車の種類と税額
〇軽四輪車等(三輪以上の軽自動車)
車種区分 | ①税額 | ②税額 | ③重課税額 | ||
H27.3.31以前に 新車登録した車両 |
H27.4.1以降に 新車登録した車両 |
新車登録から13年経過した車両 | |||
三輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | ||
四輪以上 | 乗用 | 自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 |
営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | ||
貨物 | 自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | |
営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
・軽四輪等に係る軽自動車税のグリーン化特例(軽課)について
令和5年4月1日から令和8年3月31日までに新車新規登録をした一定の性能を有する軽四輪等について、その燃費性能に応じたグリーン化特例(軽課)が適用されます。
車種区分 | 標準税額 | グリーン化特例(軽課) | ||||
H27.4.1以降に 新車登録した車両 |
75%軽減 (ア) |
50%軽減 (イ) |
25%軽減 (ウ) |
|||
三輪 | 3,900円 | 1,000円 | 適用なし | |||
四輪以上 | 乗用 | 自家用 | 10,800円 | 2,700円 | ||
営業用 | 6,900円 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | ||
貨物 | 自家用 | 5,000円 | 1,300円 | 適用なし | ||
営業用 | 3,800円 | 1,000円 |
※(ア)電気・天然ガス軽自動車(平成30年度排出ガス規制に適合又は、平成21年度排出ガス基準値より10%以上窒素酸化物の排出量が少ない車両)
※(イ)平成30年排出ガス基準50%達成又は平成17年排出ガス基準75%低減達成かつ、令和12年度燃費基準90%達成かつ令和2年度燃費基準達成車両
※(ウ)平成30年排出ガス基準50%達成又は平成17年排出ガス基準75%低減達成かつ、令和12年度燃費基準70%達成かつ令和2年度燃費基準達成車両
〇原動機付自転車、二輪の軽自動車及び小型自動車、小型特殊自動車等
車種区分 | 税額 | |
原動機付自転車 | 50cc以下 | 2,000円 |
50cc超~90cc以下 | 2,000円 | |
90cc超~125cc以下 | 2,400円 | |
50cc超~90cc以下 (排気量4kw未満) | 2,000円 | |
ミニカー | 3,700円 | |
二輪の軽自動車 | 125cc超~250cc以下 | 3,600円 |
二輪の小型自動車 | 250cc超 | 6,000円 |
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 2,400円 |
その他 | 5,900円 | |
雪上車 | 660cc以下 | 3,600円 |
納税方法
毎年5月、町から納税通知書を送付します。
登録・名義変更・廃車などの窓口
車両の種類 | 申告(届出)先 |
原動機付自転車(125cc以下) 小型特殊自動車 |
下川町役場 町民生活課税務係 電話 01655-4-2511 |
軽自動車(3輪以上) |
旭川地区軽自動車協会 電話 050-3816-1765 |
二輪の軽自動車(125cc超~250cc以下) |
旭川運輸支局 電話 050-5540-2003 |
二輪の小型自動車(251cc以上) |
旭川地方自家用自動車協会 電話 0166-51-1221 |
このページの作成者・お問い合わせ先
町民生活課
電話:01655-4-2511