クマ出没情報【クマップ】
作成日:2022年05月18日
最終更新日:2022年05月18日
下川町を含め北海道の多くの地域は、ヒグマの生息地です。ヒグマによる事故や被害を未然に防止するよう、登山や山菜採りなど山に入る際には十分な注意が必要です。
ヒグマと出会わないために
▽ヒグマ出没情報を確認しましょう
山に入る前には新聞やテレビ、地元の人に聞くなどヒグマの出没情報に気を付けましょう。
ヒグマが活発に活動する早朝や夕方、雨の日は行動しないようにしましょう。
▽音を出しながら歩きましょう
山に単独で入らない、ラジオなどを鳴らしながら歩く、鈴を付ける、手をたたくなどで、人がいることをヒグマに知らせましょう。
ヒグマのフンや足跡を見つけたらすぐに引き返しましょう
▽ごみは必ず持ち帰りましょう
においの強い物はヒグマを引き寄せる場合がありますので、残飯や空き缶などのごみは必ず持ち帰りましょう。
最新の出没情報
5月18日 上名寄・角井沢線
No | 日付 | 時間 | 場所 | 確認内容 |
1 | 5月8日 | 夕方 | 上名寄川向畑地 | 目撃 |
2 | 5月8日 | 不明 | 町道上名寄13線沢線 | 目撃 |
3 | 5月9日 | 18時50分 | 国道239号線(二の橋) | 目撃 |
4 | 5月11日 | 未明 | 下川墓地付近 | 目撃 |
5 | 5月14日 | 町道茂サンル線付近 | 目撃 | |
6 | 5月15日 | 町道茂サンル線付近 | 目撃 | |
7 | 5月18日 | 8時00分頃 | 町道上名寄・角井沢線付近 | 目撃 |
ヒグマ出没情報(クマップ)
地図内の地点において、ヒグマの出没が確認されていますので、ご注意願います。
このページの作成者・お問い合わせ先
農林課
電話:01655-4-2511