「下川町再生可能エネルギー発電の促進による農山村活性化基本計画」を策定しました。
作成日:2020年10月29日
最終更新日:2021年04月12日
下川町は、持続可能な開発目標(SDGs)の考え方を取入れた「2030年における下川町のありたい姿」(平成30年4月策定)の7つの目標のうち、「エネルギーの地消地産」と「脱炭素社会」の目標達成に向けた「再生可能エネルギー導入促進ロードマップ」(平成31年4月策定)の導入方針に基づき、電気・熱・自動車燃料部門における省エネ対策、再エネ導入及び非常時の電力供給対策などを推進しています。
このような中、本町における再生可能エネルギー発電の導入状況は、酪農法人による家畜糞尿を活用したバイオマス発電や民間法人による森林バイオマス熱電併給及び水力発電が稼働しており、「エネルギーの地消地産」や「脱炭素社会」の構築に大きく寄与しているところです。
このことから、当面は既に稼働している地域の農林業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電を促進することとし、今後10年間(2030年度まで)で再生可能エネルギー電気による非常時における地域への電力供給体制の構築と個別分散型の森林バイオマス熱電併給等の導入を目指すことを基本方針とした農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律(平成25年法律第81号)第5条第1項の規定に基づく基本計画を策定しました。
【基本計画】
・ 下川町再生可能エネルギー発電の促進による農山村活性化基.pdfをダウンロード (公表日:2020年10月29日)
【策定経過】
・第1回下川町再生可能エネルギー発電推進協議会(設立総会)(2020年8月11日)
・基本計画(素案)に対するパブリックコメント(町民意見公募)(2020年9月4日~10月5日)
・第2回下川町再生可能エネルギー発電推進協議会(2020年10月22日)
【リンク】
・「下川町再生可能エネルギー発電推進協議会」はこちら
・「2030年における下川町のありたい姿」はこちら
・「下川町再生可能エネルギー導入促進ロードマップ」はこちら
【お問合せ】
農林課 バイオマス産業戦略室
電話:01655-4-2511(内線243)
✉お問い合わせはこちらから
このページの作成者・お問い合わせ先
農林課
電話:01655-4-2511