背景色

文字サイズ

サイト内検索

成人・小児の場合

作成日:2020年01月29日
最終更新日:2020年02月24日

成人・小児の心肺蘇生

1 反応(意識)を確認する

傷病者の耳もとで「大丈夫ですか」「もしもし」と大きな声で呼びかけ、軽く肩を叩き反応を見ます。

2 助けを呼ぶ

反応がなければ、大きな声で「誰か来て!!人が倒れています!」と助けを求めます。
協力者が来たら「あなたは119番通報をしてください」「あなたはAEDを持ってきてください」と具体的に依頼します。

3 呼吸の確認

傷病者が「普段どおりの呼吸」をしているかどうか確認します。

傷病者のそばに座り、10秒以内で胸や腹部の上がり下がりを見て、普段どおりの呼吸をしているか判断します。

4 胸骨圧迫

傷病者に普段どおりの呼吸がないと判断したら、直ちに胸骨圧迫を開始し、全身に血液を送ります。
胸の真ん中を重ねた両手で「強く・速く・絶え間なく」圧迫します。

                                           

 胸の真ん中に片方の手の付け根を置きます。
 他方の手をその手の上に重ねます。両手の指を互いに組むと、より力が集中します。
 肘を真っ直ぐに伸ばして手の付け根の部分に体重をかけ、傷病者の胸が少なくとも5cm沈むほど強く圧迫します。
 1分間に少なくとも、100回の速いテンポで30回連続して絶え間なく圧迫します。

      

 

斜めに圧迫したり、肘を曲げて圧迫しないでください。

       

 

 

小児に対しては、両手または片手で、胸の厚さ約3分の1が沈むほど強く圧迫します。

5 人工呼吸

30回の胸骨圧迫終了後、口対口人工呼吸により息を吹き込みます。

気道確保
 空気を肺に通しやすくします。

 

人工呼吸
 気道確保したまま、傷病者の鼻をつまみ、口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、約1秒かけて吹き込みます。
 傷病者の胸が上がるのを確認します。
 いったん口を離し、同じ要領で、もう1回吹き込みます。

 

 2回の吹き込みで、いずれも胸が上がるのが理想ですが、胸が上がらない場合でも、吹き込みは2回までとし、直ぐに胸骨圧迫に進みます。
 人工呼吸をしている間は、胸骨圧迫が中断されますが、その中断時間は出来るだけ短くなるようにしてください。
 傷病者の顔や口から出血している場合や、口と口を直接接触させて口対口人工呼吸を行うことがためらわれる場合は、人工呼吸を省略し、胸骨圧迫のみを続けます。

6 心肺蘇生法の手順

胸骨圧迫を30回連続して行った後に、人工呼吸を2回行います。
この胸骨圧迫(30回)と人工呼吸(2回)の組み合わせを、救急隊に引き継ぐまで絶え間なく続けます。

 胸骨圧迫を続けるのは疲れるので、もし救助者が二人以上いる場合は、1~2分間程度を目安に、胸骨圧迫を交替してください。

 

 心肺蘇生を中止するのは、救急隊に心肺蘇生を引き継いだ時や、傷病者が目を開けたり、普段どおりの呼吸をし始めた場合です。

 

心肺蘇生を行っている途中で、AEDが届いたらすぐにAEDを使う準備を始めます。
AEDにはいくつかの種類がありますが、どの種類も同じ手順で使えるように設計されています。AEDは電源が入ると音声メッセージとランプで、あなたが実施すべきことを指示してくれますので、落ち着いてそれにしたがってください。

7 AEDの到着と準備

 AEDを傷病者の近くに置き、ケースから本体を取り出します。

 

 AEDの電源を入れる

 

 電極パッドを貼る
  

 

電極パッドを貼り付ける際にも、可能であれば、胸骨圧迫を継続してください。

 

成人用と小児用の2種類の電極パッドが入っている場合や、成人用モード・小児用モードの切替えがある機種があります。
その場合、小学生以上には成人用の電極パッドを使用し、小学生未満の未就学児には小児用のパッドを使用してください。
成人に、小児用の電極パッドを使用しないでください。

8 心電図の解析

電極パッドを貼り付けると「体に触れないでください」などと音声メッセージが流れ、自動的に心電図の解析が始まります。
この時、「みなさん離れて!」とうながします。
「ショックは不要です」などの音声メッセージが流れた場合は、直ちに胸骨圧迫を再開します。

9 電気ショック

AEDが電気ショックを加える必要があると判断し、「ショックが必要です」などの音声メッセージが流れ、自動的に充電が始まります。

充電が完了しショックが必要とメッセージが出たら「ショックします。みなさん離れて!!」と注意をうながし、誰も傷病者に触れていないことを最終確認し、ショックボタンを押します。

10 心肺蘇生を再開

電気ショックが完了したら、ただちに胸骨圧迫を再開します。
胸骨圧迫(30回)と、人工呼吸(2回)の組み合わせを続けます。

11 AEDの手順と心肺蘇生法の繰り返し

心肺蘇生を再開して2分ほど経ったら、AEDは自動的に心電図の解析を再び行いますので、音声メッセージにしたがって傷病者から手を離し、周りの人も傷病者から離れます。

以後は、「8 心電図の解析」「9 電気ショック」「10 心肺蘇生の再開」の手順を、2分間おきに繰り返します。

このページの作成者・お問い合わせ先

下川消防署
電話:01655-4-2119

このページの先頭に戻る