新しもかわスタイルとは
2020年1月23日に中国 武漢で確認され、その後、世界中へ広がった新型コロナウイルス。飛沫感染を防ぐため「ソーシャルディスタンス」や「三密」など、新しい言葉が生み出され、ライフスタイルの変化も余儀なくされました。会食やお出かけ、“不要不急”とされるあらゆる出来事を控え、耐え忍ぶ中で浮かぶ将来への漠然とした不安は、いまだ解消されていません。ですが、何もしなければ、ただただ衰退の一途を辿るのみです。健康な生活と経済を両立するため、下川町では、北海道庁が提示する「新北海道スタイル」に合わせた「新しもかわスタイル」の実施を呼びかけています。
1年間の苦しいコロナ禍を経て、状況が今後どう展開するかは、誰にも分かりません。だからこそ、自分を守り、また家族や友人、大切な人を守り続けるために「新しもかわスタイル」へのご協力をお願いいたします。
店舗マップ
施設紹介
- すべて
- 宿泊
- 飲食店
-
宿泊
森のなかヨックル
一棟貸しの宿泊施設。宿泊者は、宿の裏にある「ヨックルガーデン」で野菜を採って食べたり、レンタル自転車を使ったりできる。全室Wi-Fi完備で、2021年2月には林業の取り組みの一環として町中に配置された木質バイオマスボイラーを活用した、暖房設備が導入された。やわらかい暖かさで、マイナス30℃に下がる下川でも快適に過ごすことができる。リピーターも多く、特に長期滞在にうってつけ。
住所 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町411-2 TEL 01655-4-3101 10:00〜17:30(平日のみ) Web https://morinoseikatsu.org/yokkuru/ -
宿泊
五味温泉
日本全国でもめずらしい、含二酸化炭酸水素塩泉が湧き出ている五味温泉。明治38年に、五味勘三郎という人が発見したため、その名がつけられた。北海道内では愛別町と下川町の2ヶ所のみしかない泉質で、血圧を上げにくくする効果があり「心臓の湯」と言われている。毎月26日は「お風呂の日」として入浴が半額になる。館内には「りんどう」という食事処も。下川の特産品「手延べうどん」をはじめ、興部町のソフトクリームも楽しめる。
営業時間 10:00〜20:30(受付終了21:30迄) 定休日 温泉のみ毎月1回 月曜日(要確認) 住所 〒098-1215 北海道上川郡下川町班渓 TEL 01655-4-3311 Web http://gomionsen.jp/ SNS -
宿泊
結いの森
スタンダードシングルが18部屋、ラージシングル2部屋、ツインが2部屋と全部で22部屋を備える宿泊施設。全室に扉が2枚ついており、ビジネスで宿泊される場合も小さな子ども連れでも騒音を気にせず、ゆったり寛ぐことができる。壁や床、引き戸など施設の中で使われている木材は、ほとんどが下川町産材。「五味温泉」への無料の連絡バスもあり、飲食店やスーパーも、徒歩10分圏内にそろっている。
営業時間 チェックイン 15:00~21:00 定休日 年中無休 住所 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町89番地2 TEL 01655-6-7636 Web http://yuinomori.net/ SNS -
飲食店
共立日和
道内産の季節の食材をふんだんに使った、絶品のフレンチが食べられる。旧共立木材事務所を改装した店内は木造の古民家の作りで、どこかなつかしい雰囲気が漂う。オープン当初から1日1組だけの完全予約制で、心置きなく料理が楽しめる。3,500円と5,500円のコースの2つから選べる。アラカルトからメイン、食後のデザート付きで下川町内の食材もたっぷり盛り込まれている。一品一品のボリュームも満点で、ご褒美ディナーにおすすめ。
営業時間 完全予約制 定休日 不定休 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町緑町47 TEL 090-7652-9935 -
飲食店
カフェ美花夢
酪農家さんが営むカフェ。小上がり席は広々使え、小さなお子様づれでもゆったり過ごすことができる。採れたてのお乳で作るフレッシュなモッツァレラチーズは、店頭に並ぶとすぐになくなってしまうこともある人気商品の一つ。小分けにされた手作りのクッキーやケーキはちょっとした手土産にもぴったり。下川町産ったの手延べ麺を使ったうどんやパスタなども楽しめる。
営業時間 月・水・木曜日11:00~19:00、金・土・日曜日11:00~20:00 定休日 火曜日 住所 〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町125番地 TEL 01655-4-2756 Web http://be-calm-s.com/ -
飲食店
鮨政
森に囲まれた下川町で、唯一のお寿司屋さん。イベントごとやお祝い事などハレの席ではより重宝されている。コロナ禍以前から出前の対応をしており(一部メニューは不可)恵方巻きのテイクアウトを実施したことも。大将に、旬のネタを教えてもらうのも、お寿司ならではの楽しみの一つ。ついでにおすすめの日本酒も聞いてみると、きっとその日に入っている地酒を教えてくれるだろう。
営業時間 17:00~22:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町93番地 TEL 01655-4-2211 SNS -
飲食店
手延べうどん・炭火焼き みなみ家
下川町の特産品である小麦「ハルユタカ」を製粉し、町内の製麺所で作られた手延べうどんを楽しめる。女麺と呼ばれる手延べ麺は、つるんとした喉越しが特徴。京都の料亭で修行をした大将が作るお出汁は、寒い日は特に体の隅々に染み渡り、ホッとする味。野菜やちくわ、海鮮の天ぷらもサクサクで食べ応え満点。ランチは12時を過ぎると町内や町外のお客で賑わうため、早めに来店するのをオススメしたい。
営業時間 11:00~14:00 定休日 月曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町29番地 TEL 01655-4-3194 Web http://shimokawa-minamiya.com/ SNS -
飲食店
おしどり
大根の煮付けや酢の物など、女将さん手作りの肴が、ホッとする居酒屋。メインの焼肉は、来店前に電話などで一言連絡するとスムーズ。カウンター席と小上がりに数席あり、同じタイミングで来たお客さん同士で会話が弾むことも。常連になるとメニューにはない、女将さん特製の肴もいただけるかも。
営業時間 17:00~24:00 定休日 不定休 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町86番地 TEL 01655-4-2472 -
飲食店
花一
焼肉屋「花一」では、特上カルビやサガリなど定番メニューが楽しめる。おすすめメニューはイカ刺し。ピリ辛に味付けされた歯応えたっぷりのイカは、ごはんが進む一品。 また小上がりになっている座席は、ふすまで仕切られており周りを気にせず仲間内で食事を楽しむにはうってつけ。事前予約をしておけば、鍋料理に対応してくれることも。
営業時間 17:00~21:00 定休日 不定休 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町39番地 TEL 01655-4-2215 -
飲食店
門車
もんじゃ焼きの本場・東京の月島で、もんじゃの味に魅せられた先代の女将さんが「北海道でもんじゃ焼きが食べられるのは珍しいのでは?」と、自宅の事務所を改修し、オープンしたお店。子供づれの家族や、カップル、高校生のグループや高齢者の集まりなど、幅広い世代から愛される。常連からの人気メニューは、ピリ辛の味付けが一度食べたら忘れられない「地獄もんじゃ」。
営業時間 17:00~21:00 定休日 月曜日 住所 〒098-1201 北海道上川郡下川町旭町128番地 TEL 01655-4-4131 -
飲食店
串辰
つくねやねぎまなどの焼き鳥から、手羽先に明太子やチーズがつまった一品料理などを、座敷とカウンターでゆったりくつろぎ味わえるお店。製麺所で作られた自家製の手延べうどんは、下川町の特産品でもあり、つるんとした喉越しがやみつきに。利尻昆布のお出汁が染み渡る「串辰うどん」は、お酒の〆にもピッタリです。
営業時間 17:30~23:00(お客さんの入り具合によっては早くお店を閉めることも) 定休日 不定休 住所 〒098-1201 北海道上川郡下川町旭町29番地 TEL 01655-4-3982 -
飲食店
味よし食堂
ラーメンや下川の特産品である手延べうどん、丼ものやカレーなどよりどりみどりな品揃えは、どれもボリューム満点。英気を養いたい時にぴったりの、地域密着型の食堂。昼は食堂、夜はスナックでソファー席も多く、複数人で食事に行ってもゆったり座れる。テイクアウトはコロナ禍以前からおこなっており、忙しい町民御用達。
営業時間 昼 11:00~14:00、夜 17:00~20:00(コロナ禍は19:00閉店) 定休日 日曜日(昼と夜)、月・火・祝日(夜のみ。昼は営業) 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町24番地 TEL 01655-4-2521 -
飲食店
You‘slu 亭
こだわりの日本酒をはじめ、時にはなかなかお目にかかれないお酒も飲める居酒屋。季節限定の食材を使った肴はもちろん、定番のつくねはコリコリした食感がやみつきになる。「だいたい1,000円定食」は、働き盛りの独身の方々が、駆け込みで注文することも多い人気メニュー。〆はネギそばがオススメ。
営業時間 18:00~22:30(コロナ禍は21:30まで営業) 定休日 日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町79番地 TEL 01655-4-2258 SNS -
飲食店
焼肉ハンター
開業40年以上の焼肉屋。座敷席もあるため小さな子ども連れでも過ごしやすい。店内に過去来店した著名人のサインもあり、愛されてきた軌跡を見ることができる。ジンギスカンやイカゴロなど、定番のサガリやロース以外にも人気メニューも多い。
営業時間 17:00〜24:00(コロナ禍は22:00まで営業) 定休日 不定休 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町223 TEL 01655-4-3378 -
飲食店
はるころカフェ
町内唯一のブティック「マルウささき」と併設したカフェ。下川町産の手のべうどんを使った野菜天うどん、ホワイトソースうどんなどオリジナルアレンジのメニューが楽しめる。Wi-Fiも通っており、お茶するにもちょうどよい。町内の特産品や手作り雑貨なども購入可能。
営業時間 10:00~13:30、15:00~18:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町23番地 TEL 01655-4-2077 SNS -
飲食店
味源
鳥ももやつくねはもちろん豚バラ串もなど、いろんな種類の焼き鳥が並ぶ居酒屋。赤い看板が目印のお店の中は、カウンター席とテーブル席があり、コロナ禍以前は二次会会場として〆のラーメンを食べにくる人も多かった。現在は、焼き鳥数種と手羽先、またから揚げがテイクアウト可能。
営業時間 18:00~24:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町188番地 TEL 01655-4-2763 -
飲食店
コーヒーのアポロ
40年以上つづく老舗の喫茶店。家族連れや高校生から、高齢の方まで町内外の広い世代の方が訪れ、一度通えば再訪したくなる不思議な引力のあるお店。名物のナポリタンは、“レジェンド”の愛称で親しまれる下川出身のスキージャンプ選手・葛西紀明さんのお墨付き。
営業時間 11:00~15:00、18:00~22:00(コロナ禍は20:00まで営業) 定休日 水曜日、木曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町76番地 TEL 01655-4-3802 -
飲食店
やまと屋
北海道産の小麦粉と幌加内町産の蕎麦粉で作る、手打ちそばを提供する「やまと屋」。夜は居酒屋として営業。幅広い世代や職種のお客様が立ち寄れるよう、蕎麦以外にも手作りパンやお菓子も販売している。
営業時間 昼11:30~14:00、夜17:30~21:00(夜営業は木・金・土のみ) 定休日 水曜日、日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町61番地 TEL 01655-4-3066 SNS
-
宿泊
森のなかヨックル
一棟貸しの宿泊施設。宿泊者は、宿の裏にある「ヨックルガーデン」で野菜を採って食べたり、レンタル自転車を使ったりできる。全室Wi-Fi完備で、2021年2月には林業の取り組みの一環として町中に配置された木質バイオマスボイラーを活用した、暖房設備が導入された。やわらかい暖かさで、マイナス30℃に下がる下川でも快適に過ごすことができる。リピーターも多く、特に長期滞在にうってつけ。
住所 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町411-2 TEL 01655-4-3101 10:00〜17:30(平日のみ) Web https://morinoseikatsu.org/yokkuru/ -
宿泊
五味温泉
日本全国でもめずらしい、含二酸化炭酸水素塩泉が湧き出ている五味温泉。明治38年に、五味勘三郎という人が発見したため、その名がつけられた。北海道内では愛別町と下川町の2ヶ所のみしかない泉質で、血圧を上げにくくする効果があり「心臓の湯」と言われている。毎月26日は「お風呂の日」として入浴が半額になる。館内には「りんどう」という食事処も。下川の特産品「手延べうどん」をはじめ、興部町のソフトクリームも楽しめる。
営業時間 10:00〜20:30(受付終了21:30迄) 定休日 温泉のみ毎月1回 月曜日(要確認) 住所 〒098-1215 北海道上川郡下川町班渓 TEL 01655-4-3311 Web http://gomionsen.jp/ SNS -
宿泊
結いの森
スタンダードシングルが18部屋、ラージシングル2部屋、ツインが2部屋と全部で22部屋を備える宿泊施設。全室に扉が2枚ついており、ビジネスで宿泊される場合も小さな子ども連れでも騒音を気にせず、ゆったり寛ぐことができる。壁や床、引き戸など施設の中で使われている木材は、ほとんどが下川町産材。「五味温泉」への無料の連絡バスもあり、飲食店やスーパーも、徒歩10分圏内にそろっている。
営業時間 チェックイン 15:00~21:00 定休日 年中無休 住所 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町89番地2 TEL 01655-6-7636 Web http://yuinomori.net/ SNS
-
飲食店
共立日和
道内産の季節の食材をふんだんに使った、絶品のフレンチが食べられる。旧共立木材事務所を改装した店内は木造の古民家の作りで、どこかなつかしい雰囲気が漂う。オープン当初から1日1組だけの完全予約制で、心置きなく料理が楽しめる。3,500円と5,500円のコースの2つから選べる。アラカルトからメイン、食後のデザート付きで下川町内の食材もたっぷり盛り込まれている。一品一品のボリュームも満点で、ご褒美ディナーにおすすめ。
営業時間 完全予約制 定休日 不定休 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町緑町47 TEL 090-7652-9935 -
飲食店
カフェ美花夢
酪農家さんが営むカフェ。小上がり席は広々使え、小さなお子様づれでもゆったり過ごすことができる。採れたてのお乳で作るフレッシュなモッツァレラチーズは、店頭に並ぶとすぐになくなってしまうこともある人気商品の一つ。小分けにされた手作りのクッキーやケーキはちょっとした手土産にもぴったり。下川町産ったの手延べ麺を使ったうどんやパスタなども楽しめる。
営業時間 月・水・木曜日11:00~19:00、金・土・日曜日11:00~20:00 定休日 火曜日 住所 〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町125番地 TEL 01655-4-2756 Web http://be-calm-s.com/ -
飲食店
鮨政
森に囲まれた下川町で、唯一のお寿司屋さん。イベントごとやお祝い事などハレの席ではより重宝されている。コロナ禍以前から出前の対応をしており(一部メニューは不可)恵方巻きのテイクアウトを実施したことも。大将に、旬のネタを教えてもらうのも、お寿司ならではの楽しみの一つ。ついでにおすすめの日本酒も聞いてみると、きっとその日に入っている地酒を教えてくれるだろう。
営業時間 17:00~22:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町93番地 TEL 01655-4-2211 SNS -
飲食店
手延べうどん・炭火焼き みなみ家
下川町の特産品である小麦「ハルユタカ」を製粉し、町内の製麺所で作られた手延べうどんを楽しめる。女麺と呼ばれる手延べ麺は、つるんとした喉越しが特徴。京都の料亭で修行をした大将が作るお出汁は、寒い日は特に体の隅々に染み渡り、ホッとする味。野菜やちくわ、海鮮の天ぷらもサクサクで食べ応え満点。ランチは12時を過ぎると町内や町外のお客で賑わうため、早めに来店するのをオススメしたい。
営業時間 11:00~14:00 定休日 月曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町29番地 TEL 01655-4-3194 Web http://shimokawa-minamiya.com/ SNS -
飲食店
おしどり
大根の煮付けや酢の物など、女将さん手作りの肴が、ホッとする居酒屋。メインの焼肉は、来店前に電話などで一言連絡するとスムーズ。カウンター席と小上がりに数席あり、同じタイミングで来たお客さん同士で会話が弾むことも。常連になるとメニューにはない、女将さん特製の肴もいただけるかも。
営業時間 17:00~24:00 定休日 不定休 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町86番地 TEL 01655-4-2472 -
飲食店
花一
焼肉屋「花一」では、特上カルビやサガリなど定番メニューが楽しめる。おすすめメニューはイカ刺し。ピリ辛に味付けされた歯応えたっぷりのイカは、ごはんが進む一品。 また小上がりになっている座席は、ふすまで仕切られており周りを気にせず仲間内で食事を楽しむにはうってつけ。事前予約をしておけば、鍋料理に対応してくれることも。
営業時間 17:00~21:00 定休日 不定休 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町39番地 TEL 01655-4-2215 -
飲食店
門車
もんじゃ焼きの本場・東京の月島で、もんじゃの味に魅せられた先代の女将さんが「北海道でもんじゃ焼きが食べられるのは珍しいのでは?」と、自宅の事務所を改修し、オープンしたお店。子供づれの家族や、カップル、高校生のグループや高齢者の集まりなど、幅広い世代から愛される。常連からの人気メニューは、ピリ辛の味付けが一度食べたら忘れられない「地獄もんじゃ」。
営業時間 17:00~21:00 定休日 月曜日 住所 〒098-1201 北海道上川郡下川町旭町128番地 TEL 01655-4-4131 -
飲食店
串辰
つくねやねぎまなどの焼き鳥から、手羽先に明太子やチーズがつまった一品料理などを、座敷とカウンターでゆったりくつろぎ味わえるお店。製麺所で作られた自家製の手延べうどんは、下川町の特産品でもあり、つるんとした喉越しがやみつきに。利尻昆布のお出汁が染み渡る「串辰うどん」は、お酒の〆にもピッタリです。
営業時間 17:30~23:00(お客さんの入り具合によっては早くお店を閉めることも) 定休日 不定休 住所 〒098-1201 北海道上川郡下川町旭町29番地 TEL 01655-4-3982 -
飲食店
味よし食堂
ラーメンや下川の特産品である手延べうどん、丼ものやカレーなどよりどりみどりな品揃えは、どれもボリューム満点。英気を養いたい時にぴったりの、地域密着型の食堂。昼は食堂、夜はスナックでソファー席も多く、複数人で食事に行ってもゆったり座れる。テイクアウトはコロナ禍以前からおこなっており、忙しい町民御用達。
営業時間 昼 11:00~14:00、夜 17:00~20:00(コロナ禍は19:00閉店) 定休日 日曜日(昼と夜)、月・火・祝日(夜のみ。昼は営業) 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町24番地 TEL 01655-4-2521 -
飲食店
You‘slu 亭
こだわりの日本酒をはじめ、時にはなかなかお目にかかれないお酒も飲める居酒屋。季節限定の食材を使った肴はもちろん、定番のつくねはコリコリした食感がやみつきになる。「だいたい1,000円定食」は、働き盛りの独身の方々が、駆け込みで注文することも多い人気メニュー。〆はネギそばがオススメ。
営業時間 18:00~22:30(コロナ禍は21:30まで営業) 定休日 日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町79番地 TEL 01655-4-2258 SNS -
飲食店
焼肉ハンター
開業40年以上の焼肉屋。座敷席もあるため小さな子ども連れでも過ごしやすい。店内に過去来店した著名人のサインもあり、愛されてきた軌跡を見ることができる。ジンギスカンやイカゴロなど、定番のサガリやロース以外にも人気メニューも多い。
営業時間 17:00〜24:00(コロナ禍は22:00まで営業) 定休日 不定休 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町223 TEL 01655-4-3378 -
飲食店
はるころカフェ
町内唯一のブティック「マルウささき」と併設したカフェ。下川町産の手のべうどんを使った野菜天うどん、ホワイトソースうどんなどオリジナルアレンジのメニューが楽しめる。Wi-Fiも通っており、お茶するにもちょうどよい。町内の特産品や手作り雑貨なども購入可能。
営業時間 10:00~13:30、15:00~18:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町23番地 TEL 01655-4-2077 SNS -
飲食店
味源
鳥ももやつくねはもちろん豚バラ串もなど、いろんな種類の焼き鳥が並ぶ居酒屋。赤い看板が目印のお店の中は、カウンター席とテーブル席があり、コロナ禍以前は二次会会場として〆のラーメンを食べにくる人も多かった。現在は、焼き鳥数種と手羽先、またから揚げがテイクアウト可能。
営業時間 18:00~24:00 定休日 日曜日 住所 〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町188番地 TEL 01655-4-2763 -
飲食店
コーヒーのアポロ
40年以上つづく老舗の喫茶店。家族連れや高校生から、高齢の方まで町内外の広い世代の方が訪れ、一度通えば再訪したくなる不思議な引力のあるお店。名物のナポリタンは、“レジェンド”の愛称で親しまれる下川出身のスキージャンプ選手・葛西紀明さんのお墨付き。
営業時間 11:00~15:00、18:00~22:00(コロナ禍は20:00まで営業) 定休日 水曜日、木曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町76番地 TEL 01655-4-3802 -
飲食店
やまと屋
北海道産の小麦粉と幌加内町産の蕎麦粉で作る、手打ちそばを提供する「やまと屋」。夜は居酒屋として営業。幅広い世代や職種のお客様が立ち寄れるよう、蕎麦以外にも手作りパンやお菓子も販売している。
営業時間 昼11:30~14:00、夜17:30~21:00(夜営業は木・金・土のみ) 定休日 水曜日、日曜日 住所 〒098-1207 北海道上川郡下川町錦町61番地 TEL 01655-4-3066 SNS
対策事例
下川町持続化給付金(第一弾/受付終了)
給付要件
町内で事業を営む中小企業者等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年3月から5月の間において、1ヶ月の売上げが前年同月比20%以上減少している者。ただし、50%以上を超える場合は対象としない。
給付金額
- ①売上げが20%以上30%未満の減少 上限30万円
- ②売上げが30%以上40%未満の減少 上限40万円
- ③売上げが40%以上50%未満の減少 上限50万円
対象業種
食料品製造業、印刷・同関連業、道路旅客運送業、飲食料品卸売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、その他小売業、専門サービス業、宿泊業、飲食店、洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、その他の教育・学習支援業、医療業(保険適用施設は除く)
給付回数
1回限り
下川町持続化給付金(50%以上の減少)(第二弾/受付終了)
給付要件
町内で事業を営む中小企業者等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年6月から12月の間において、1ヶ月の売上げが前年同月比50%以上減少している者。ただし、第1弾で町の持続化給付金を受給している者を除く。
給付金額
50%以上の減少 上限50万円
対象業種
食料品製造業、印刷・同関連業、道路旅客運送業、飲食料品卸売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、その他小売業、専門サービス業、宿泊業、飲食店、洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、その他の教育・学習支援業、医療業(保険適用施設は除く)
給付回数
1回限り
下川町「新しもかわスタイル」導入応援事業(受付終了)
補助対象区分
- (1)衛生環境を整備するための事業
- (2)外気との換気を向上させるための事業
- (3)密集や接触を回避するための事業
事業内容
施設整備(備品購入)
補助要件
- (1)新しもかわスタイルを店頭または店内に掲げること。
- (2)町内での購入に限る。
- (3)事業費の下限を3万円とする。
- (4)販売促進の事業 (活動又は備品購入)
補助基準
活動又は購入に要する費用の2分の1以内。限度額100万円
備品購入対象の一例
パーテーション、空気清浄機、自動手洗い器、非接触式体温計、オンライン会議用ソフトウェア、キャッシュレス決済用端末 等
販売促進対象の一例
ホームページ作成、ECサイト開設、マルチデバイス対応、新聞折込 等
下川町新規創業者応援給付金(受付終了)
給付要件
コロナ禍(令和2年3月1日から令和3年3月31日までの間)において、新規創業した者。ただし、下川町中小企業振興基本条例(平成19年下川町条例第20号)第2条第1項第1号に規定する者に限る。
給付金額
300,000円(一律)
給付回数
1事業者につき1回限り
下川町飲食店応援給付金(受付終了)
給付要件
- ①北海道知事が休業を要請する施設を営む事業者
- ②酒類の提供がある飲食店で、19時以降の酒類の提供を控えた事業者
- ③酒類の提供がない飲食店で、感染リスク低減の取組みを実施した事業者
対象業種
飲食店
給付金額
300,000円(一律)
給付回数
1回限り
下川町新型コロナウイルス資金利子補給事業
融資枠
1億円
資金使途
運転資金
融資限度額
1,000万円
貸付期間
10年以内(据置期間3年以内含む)
貸付利率
1.05%
償還方法
割賦
利子補給
貸付期間内に発生する利子を全額町が補給
保証料補給
全額町が補給
取扱期間
令和2年2月27日から令和3年3月31日まで
融資対象
- ①町内で事業を営む中小企業者等
- ②事業が北海道信用保証協会の保証対象業種で、同協会の保証を受けたもの
- ③町税を完納していること
- ④新型コロナウイルス感染拡大の影響により、最近1ヶ月の売上げが前年同月比で10%以上減少している者
- ⑤起業して1年を満たない者は、最近1ヶ月の売上げが起業化計画の同月比で10%以上減少していること
- ⑥令和2年2月27日の北海道緊急事態宣言以降に、新型コロナウイルス感染拡大の影響が原因で借り入れた資金については、借り換えを認める
取扱金融機関
北星信用金庫下川支店
新型コロナウイルス感染拡大への経済支援・対策に関する最新情報はこちら
補助金活用事例
- 商品の販売促進のため遠隔での出店補助
- 空気清浄機購入
- 非接触体温計の導入
- アクリルパネルのパーテーションを設置
- 飛沫対策用カーテンの設置
- 遠隔会議用のディスプレイやスピーカーの購入 ほか