下川町新型コロナウイルス対策支援について
作成日:2020年11月09日
最終更新日:2020年11月11日
(追加)〇地域経済回復事業
新型コロナウイルス感染症により企業活動に影響を受けている中小企業の事業継続に向けた支援及び新型コロナウイルス感染症収束後の企業活動の活性化を図るため、下記の事業を実施いたします。
(追加)下川町持続化給付金(50%以上の減少)
給付要件 | 町内で事業を営む中小企業者等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年6月から12月の間において、1ヶ月の売上げが前年同月比50%以上減少している者。ただし、第1弾で町の持続化給付金を受給している者を除く。 |
給付金額 | 50%以上の減少 上限50万円 |
対象業種 | 食料品製造業、印刷・同関連業、道路旅客運送業、飲食料品卸売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、その他小売業、専門サービス業、宿泊業、飲食店、洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、その他の教育・学習支援業、医療業(保険適用施設は除く) |
給付回数 | 1回限り |
申請期限 | 令和3年2月28日 |
申請様式 | 別記様式第2号 |
用意するもの |
①令和元年の売上げがわかるもの(確定申告等) ②今年の売上げがわかる書類 ③国の持続化給付金を受給していることがわかる書類 ④振込先口座の写し ⑤印鑑 |
下川町持続化給付金申請書(別記様式第2号)
(新規)下川町「新しもかわスタイル」導入応援事業
補助対象区分 | 事業内容 | 補助要件 | 補助基準 |
(1)衛生環境を整備するための事業 (2)外気との換気を向上させるための事業 (3)密集や接触を回避するための事業 |
施設整備(備品購入) |
(1)新しもかわスタイルを店頭または店内に掲げること。 (2)町内での購入に限る。 (3)事業費の下限を3万円とする。 |
活動又は購入に要する費用の2分の1以内 限度額100万円 |
(4)販売促進の事業 | 販売促進(活動又は備品購入) |
備品購入対象の一例:パーテーション、空気清浄機、自動手洗い器、非接触式体温計、オンライン会議用ソフトウェア、キャッシュレス決済用端末 等
販売促進対象の一例:ホームページ作成、ECサイト開設、マルチデバイス対応、新聞折込 等
〇地域経済支援事業
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた町内事業者の収入減少、町内経済の活性化を目的とした緊急的な支援として、下記の事業を実施いたします。
下川町新規創業者応援給付金
給付要件 | コロナ禍(令和2年3月1日から令和3年3月31日までの間)において、新規創業した者。ただし、下川町中小企業振興基本条例(平成19年下川町条例第20号)第2条第1項第1号に規定する者に限る。 |
給付金額 | 300,000円(一律) |
給付回数 | 1事業者につき1回限り |
1.下川町飲食店応援給付金(受付終了しました)
給付要件 |
①北海道知事が休業を要請する施設を営む事業者 ②酒類の提供がある飲食店で、19時以降の酒類の提供を控えた事業者 ③酒類の提供がない飲食店で、感染リスク低減の取組みを実施した事業者 |
対象業種 | 飲食店 |
給付金額 | 300,000円(一律) |
給付回数 | 1回限り |
申請期限 | 令和2年7月31日 |
申請様式 | 別記様式第1号 |
用意するもの |
①令和元年の確定申告書 ②振込先口座の写し ③印鑑 |
2.下川町持続化給付金(受付終了しました)
給付要件 |
町内で事業を営む中小企業者等で、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年3月から5月の間において、1ヶ月の売上げが前年同月比20%以上減少している者。ただし、50%以上を超える場合は対象としない。 |
給付金額 |
①売上げが20%以上30%未満の減少 上限30万円 ②売上げが30%以上40%未満の減少 上限40万円 ③売上げが40%以上50%未満の減少 上限50万円 |
対象業種 | 食料品製造業、印刷・同関連業、道路旅客運送業、飲食料品卸売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、その他小売業、専門サービス業、宿泊業、飲食店、洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、その他の教育・学習支援業、医療業(保険適用施設は除く) |
給付回数 | 1回限り |
申請期限 | 令和2年7月31日 |
申請様式 | 別記様式第2号 |
用意するもの |
①令和元年の確定申告書(前年3月から5月の売上げがわかるもの) ②今年の売上げがわかる書類(3月から5月の売上げがわかるもの) ③起業して1年満たない者は、当初の計画がわかるもの ④振込先口座の写し ⑤印鑑 |
3.下川町新型コロナウイルス資金利子補給事業
融資枠 | 1億円 |
資金使途 | 運転資金 |
融資限度額 | 1,000万円 |
貸付期間 | 10年以内(据置期間3年以内含む) |
貸付利率 | 1.05% |
償還方法 | 割賦 |
利子補給 | 貸付期間内に発生する利子を全額町が補給 |
保証料補給 | 全額町が補給 |
取扱期間 | 令和2年2月27日から令和3年3月31日まで |
融資対象 |
①町内で事業を営む中小企業者等 ②事業が北海道信用保証協会の保証対象業種で、同協会の保証を受けたもの ③町税を完納していること ④新型コロナウイルス感染拡大の影響により、最近1ヶ月の売上げが前年同月比で10%以上減少している者 ⑤起業して1年を満たない者は、最近1ヶ月の売上げが起業化計画の同月比で10%以上減少していること ⑥令和2年2月27日の北海道緊急事態宣言以降に、新型コロナウイルス感染拡大の影響が原因で借り入れた資金については、借り換えを認める |
取扱金融機関 |
北星信用金庫下川支店 |
〇住民生活支援事業
新型コロナウイルス感染症の影響により、アルバイト先が休業し生活苦を強いられている学生や、下川町へ帰省できない学生をい応援するため、下川町商品券と特産品を贈呈します。
1.下川町大学生等応援事業(受付終了しました)
対象要件 |
①保護者の住民登録が下川町であること ②町外の大学、短大、専門学校等に在学している学生であること |
内容 |
①下川町商品券 2万円(1回限り) ②下川町特産品 5千円相当(年間2回) |
申請期間 | 令和2年7月31日まで |
用意するもの |
①在学証明書(写真でも可) ※諸事情により入手困難な場合は学生証も可とする ②印鑑 |
このページの作成者・お問い合わせ先
森林商工振興課
電話:01655-4-2511(内線:237・243・244・249)