2030年における下川町のありたい姿

「自分たちが暮らす町が、これからどんなふうになったら、ステキだろう?」そう考えながら、行政と町民が何ヶ月も考えて、知恵を出し合い、決めた目標があります。

それが、「2030年における下川町のありたい姿」です。「2030年における下川町のありたい姿」に盛り込まれた7つの目標は、2017年度に策定された、下川町独自のまちづくりのビジョンとなりました。これは、下川町自治基本条例に「持続可能な地域社会の実現を目指す」ことを盛り込んだ2007年、「環境モデル都市」に選定された2008年、「環境未来都市」に選定された2011年に続く、未来をつくるための地域のビジョンです。

01

みんなで挑戦ちょうせんしつづけるまち

危機や困難に挑戦し続ける不屈の精神や多様な人々、価値観を受け入れる包容力、寛容性などの「下川らしさ」を体現するまち

みんなで挑戦しつづけるまち

01

みんなで挑戦ちょうせんしつづけるまち

危機や困難に挑戦し続ける不屈の精神や多様な人々、価値観を受け入れる包容力、寛容性などの「下川らしさ」を体現するまち

みんなで挑戦しつづけるまち

02

だれひとりのこされないまち

すべての人が可能性を拡げ続けられ、居場所と出番があり、健やかに生きがいを感じて暮らせるまち

誰ひとり取り残されないまち

02

だれひとりのこされないまち

すべての人が可能性を拡げ続けられ、居場所と出番があり、健やかに生きがいを感じて暮らせるまち

誰ひとり取り残されないまち

03

ひと資源しげんもおかね循環じゅんかん持続じぞくするまち

人・自然資源(森林・水など)・お金などすべての永続的な循環・持続、農林業など産業のさらなる成長、食料、木材、エネルギーなどの地消地産により、自立・自律するまち

人も資源もお金も循環・持続するまち

03

ひと資源しげんもおかね循環じゅんかん
持続じぞくするまち

人・自然資源(森林・水など)・お金などすべての永続的な循環・持続、農林業など産業のさらなる成長、食料、木材、エネルギーなどの地消地産により、自立・自律するまち

人も資源もお金も循環・持続するまち

04

みんなでおもいやれる家族かぞくのようなまち

人とのつながりを大切に育み、お互いを思いやり、支え合って、安全で安心して住み続けられるまち

みんなで思いやれる家族のようなまち

04

みんなでおもいやれる
家族かぞくのようなまち

人とのつながりを大切に育み、お互いを思いやり、支え合って、安全で安心して住み続けられるまち

みんなで思いやれる家族のようなまち

05

がれた文化ぶんか資源しげん尊重そんちょうし、あたらしい価値かち
みだすまち

古くても大切なものは守り、新しい価値を生み出す「温故起新」のまち

引き継がれた文化や資源を尊重し、新しい価値を生みだすまち

05

がれた文化ぶんか資源しげん尊重そんちょうし、
あたらしい価値かちみだすまち

古くても大切なものは守り、新しい価値を生み出す「温故起新」のまち

引き継がれた文化や資源を尊重し、新しい価値を生みだすまち

06

世界せかいから目標もくひょうとされるまち
脱炭素社会だつたんそしゃかい・SDGsへ寄与きよ

下川町のこれまでの取り組みを基盤に、さらに進化・深化させ、脱炭素社会の実現(パリ協定)や世界の持続可能な開発(SDGs)の実現に寄与するまち

世界から目標とされるまち(脱炭素社会・SDGsへ寄与)

06

世界せかいから目標もくひょうとされるまち
脱炭素社会だつたんそしゃかい・SDGsへ寄与きよ

下川町のこれまでの取り組みを基盤に、さらに進化・深化させ、脱炭素社会の実現(パリ協定)や世界の持続可能な開発(SDGs)の実現に寄与するまち

世界から目標とされるまち(脱炭素社会・SDGsへ寄与)

07

どもたちの笑顔えがお未来世代みらいせだいしあわせをはぐくむまち

子どもたちがいきいき伸び伸びと成長するよう、すべての未来世代のことを考え、地域全体で育むまち

子どもたちの笑顔と未来世代の幸せを育むまち

07

どもたちの笑顔えがお
未来世代みらいせだいしあわせをはぐくむまち

子どもたちがいきいき伸び伸びと成長するよう、すべての未来世代のことを考え、地域全体で育むまち

子どもたちの笑顔と未来世代の幸せを育むまち

「2030年における
下川町のありたい姿」を、
どうやって決めたの?

中長期的な目標を、大人数でただ闇雲に話し合ってはらちがあきません。今回は、2015年に国連で採択された国際的な目標「SDGs(エスディージーズ)」を取り入れチェックリストとするなど利用。SDGsは、下川町が長らく大切にしてきた「経済・社会・環境の三方よしな統合的解決」と親和性が高く、また森林保全や農業、エネルギー、健康、教育、地球温暖化対策など今後考えるべき課題性も多分に盛り込まれている指標です。

持続可能な開発目標(SDGs)とは

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2017年に国連で採択された、2030年までに全世界(先進国・途上国)が目指す国際目標のこと。下川町は、政府が2018年度に創設した「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定され、安倍内閣総理大臣から選定証の交付を受けています。

SDGs

SDGsは下川町内で知名度が高い!

下川町
下川町外

暮らしのなかのSDGs

中長期的な目標を、大人数でただ闇雲に話し合ってはらちがあきません。今回は、2015年に国連で採択された国際的な目標「SDGs(エスディージーズ)」を取り入れチェックリストとするなど利用。SDGsは、下川町が長らく大切にしてきた「経済・社会・環境の三方よしな統合的解決」と親和性が高く、また森林保全や農業、エネルギー、健康、教育、地球温暖化対策など今後考えるべき課題性も多分に盛り込まれている指標です。

しもかわSDGsマップ

平成29年度 第1回ジャパン
SDGsアワード
本部長(内閣総理大臣)賞を受賞

平成29年12月26日、下川町は「持続可能な開発目標(SDGs)推進本部(本部長内閣総理大臣)」が創設した
「平成29年度第1回ジャパンSDGsアワード」の本部長(内閣総理大臣)賞を受賞いたしました。

「2030年における
下川町のありたい姿」が
できるまでの道のり

~1959

持続可能な地域社会の実現に向けて

下川町が目指しているのは、「経済・社会・環境の調和による持続可能な地域づくり」。森林の恵みを余すことなく活用する「ゼロエミッション」にも力を入れています。 その代表例が「木質バイオマスエネルギー」。林地残材や未利用の間伐材、加工物の端材等を集めて専用ボイラで燃やし、生じる熱を小学校や役場、公営温泉などの公共施設に供給する取り組みです。結果、冬が厳しい下川町の暖房の経費削減につながり、浮いたお金で子育て支援策などを実施しています。 また2013年にはこの仕組みを活用し、地域活力が低下した「一の橋地区」を「エネルギー自給型高齢化社会のモデル地区」として再生。バイオマスボイラで暖房や給湯の熱源を確保し、安全で安心な生活基盤を整え、さらにバイオマスボイラの熱を用いてしいたけの菌床栽培を行うなど、雇用も生み出しています。 近年では、そんな下川町の在り方に惹かれ、木工作家や起業希望者など、転入者が年々増加。2012年には初めて転入者が転出者を上回りました。下川町は、今も変わり続けているのです。

循環型森林経営

2012~

森林未来都市モデルと移住者の増加

下川町は、「しもかわイズム」と呼ばれる情熱と行動力、先見性を持って逆境に立ち向かい続けてきました。中でも大きな転換点は、1953年に国有林の払い下げを受ける決断をしたこと(国から土地を買い取ること)。 当時の町の年間予算が1億2,000万円ほどで、うち8,800万円以上を費やしました。国有林から払い下げを受けた目的は地域木材加工工場への木材の安定供給と雇用の場の確保でした。しかし、翌年夏の記録的台風により天然林がほぼ全滅(!)。荒れ果てた森は、針葉樹の人工林として再生することに。針葉樹が1人前の木に育つまでに必要な時間は約60年。毎年エリアを変えて植林し、「1年生から60年生までの人工林が育ち続ける=持続可能な森林経営が可能な森林(もり)」が誕生しました。2019年現在は、60年1区切りの2巡目に入ったところです。切り出した木材は、町内の木材加工工場で加工し、産業や雇用を生み出し町に潤いを与えています。また、2003年にはFSC森林認証(国際的な森林認証)を北海道で初めて取得。環境に配慮した適切な森林管理を実践しています。

森林未来都市モデル

2019~

現在とこれから

「これからは、より住民主体で下川町のことを考え、実行していく」。それを実現するために、町は、町の未来を議論する「下川町総合計画審議会」に部会を新設。「SDGs未来都市部会」として、地域の事業経営者、会社役員、NPO法人代表の他、農業者、商工会青年部長、教師や主婦などの様々な立場の人たちが参加しました。

「下川町の未来の姿を、考えよう」。部会では、何度もなんども、それぞれの仕事が終わった夜や週末に集まり、話し合いが重ねられました。和気あいあいと、時には真剣に意見をぶつけ合い、下川町の未来について本気で議論します。

現在とこれから

note公開中!

note公開中!

\ 北海道下川町の公式noteです! /

MOVIE

お問い合わせ

01655-4-2511

8:30~17:15

北海道下川町 政策推進課

関連記事など(敬称略)

第1回ジャパンSDGsアワード本部長(内閣総理大臣)賞を受賞(首相官邸)

SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業に選定(首相官邸)

「SDGs 国谷裕子さんと考える」森と生きる町・下川町(朝日新聞社)

FRaU「一冊丸ごとSDGs特集」豊かな森林で地域再生を実現したSDGs未来都市・北海道下川町(講談社)

URBAN TUBE「せーの!で世界をぐるりとつなごう」(アーバンリサーチ)