背景色

文字サイズ

サイト内検索

町の施設を管理する「指定管理者」再募集

作成日:2024年12月16日
最終更新日:2024年12月16日

 町及び教育委員会(以下「町長等」という。)では、町内の公共施設の一部について、指定管理者
制度による管理運営を行っています。
 この度、次の施設の指定管理期間が終了しますので、11月の公募に引き続き、指定管理者の
再募集を行います。
 応募される方は、次の内容をご確認のうえ、担当課までご連絡ください。

1 応募資格・再募集内容等

 ・原則、下川町内に事務所または事業所を置く法人やその他団体
 ・募集要領等は、12月16日から配布いたしますので、担当課にご確認ください。
 ・指定管理期間は、令和7年4月1日から令和12年3月31日までの5年間
  ※詳しくは、役場等の担当課窓口で配布する募集要領等をご確認ください。
   (12月16日以降、町のホームページからのダウンロードも可能です。)

 ・12月16日以降、応募される方は、次の町の例規、方針等についてご確認ください。
   ● 01 下川町公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例.pdfをダウンロード  
     (以下「条例」という。)
   ● 02 下川町公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例施行規則.pdfをダウンロード  
     (以下「規則」という。)
               02-01 別記様式第1号(第4条関係) 申込書.docをダウンロード  
               02-02 別記様式第2号(第4条関係) 申込資格に関する申立書.docをダウンロード  
   ● 03 下川町公の施設に係る指定管理者制度導入基本方針(第5版).pdfをダウンロード  
     (以下「方針」という。)


【指定管理者の再募集を行う施設】

施   設   名

担当課

申込書類の提出先

下川町多目的宿泊交流施設
「アイキャンハウス」

募集要領等をダウンロード

教育委員会 左記の担当課


2 募集期間

 令和6年12月16日(月) から12月30日(金) (必着)まで
    ※期限までに、申込書類を、担当課・教育委員会へ提出してください。

3 申込書類の提出先 

 【担当課】下川町教育委員会 教育課
 

4 お問い合わせ先

 下川町教育委員会・下川町役場
 【担当課】教育委員会教育課 若しくは 総務企画課 総務係
 電話01655-4-2511
 行政情報告知端末
 教育委員会 4-251111、 総務企画課 4-251101
 下川町ホームページアドレス https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/

5 その他

 ・指定管理者の候補者の選定等(予定)
   役場内の選定委員会で審査のうえ候補者を選定し、令和7年1月以降の町議会に上程。
  議決がされた後に、指定管理者として決定(指定)します。
   その後、町と指定管理者との間で協定を締結し、令和7年4月1日から5年間、
  指定管理者による施設管理を行います。

 ・指定管理者の選定を公平かつ適正に行うため、「下川町公の施設に係る指定管理者選定委員会」
  (以下「選定委員会」という。)を置いています。(規則第5条~第11条)
  町長等は、指定管理者の候補者の選定にあたっては、選定委員会の意見を聴きます。
 ・選定委員会の組織、会議の経過等は、次のとおりです。
  【会議の経過等】
   ●選定委員会の組織
    【下川町公の施設に係る指定管理者選定委員会委員名簿】

 委員(10人以内):課長職
  役 職 氏 名 摘 要
委 員 長  総務企画課長 山 本 敏 夫  
委   員  教育委員会教育課長 小 林 大 生  
委   員  産業振興課長 亀 田 慎 司  
委   員  町民生活課長 齋 藤 英 夫  
委   員  保健福祉課長 髙 原 義 輝  
 委員(10人以内):その他委員長が必要と認める者
  役 職 氏 名 摘 要
委   員  町立下川病院事務長 羽 場 剛 健  
委   員  保健福祉課参事 寺 西 健 二  

    ※上記のほか必要に応じて出席
     関係職員の出席:委員長が、意見又は説明を聴く必要があると認め出席を認める者

   ●第1回選定委員会(令和6年 8月 9日開催)

審議結果要旨
・条例、規則、方針に基づき、モニタリング(監視・測定・評価等)結果等を踏まえ、
 指定管理者について更新の是非を審議。
・指定管理者を更新するとした施設の更新手続について、公募によるもの(条例第2条)、
 公募によらないもの(条例第5条)について審議。
・条例に規定する選定方法、選定の基準(条例第4条)等の確認と、今後のスケジュールの
 確認。



   ●第2回選定委員会(令和6年10月31日開催)

審議結果要旨

・指定管理者の公募等について、11月1日に、各施設所管課による、募集要領等の公開、
 説明会の開催(1日のみ)等の確認。
・条例に規定する選定方法、選定の基準(条例第4条)等の確認と、今後のスケジュールの
 確認。



   ●第3回選定委員会(令和6年12月 2日開催)

審議結果要旨

・公募による施設、公募によらない施設について、1施設のみ応募なし。その他は、各対象
 施設に各1者の申込あり。
・申込団体の申込内容について、申込書類等により審議。
・公募による施設のうち、新規の申込団体について聴き取り調査を行い、審議・採点。
・今後のスケジュールの確認。



   ●第4回選定委員会(令和6年12月 3日開催)

審議結果要旨
・公募による施設、公募によらない施設について、申込団体の申込内容について、申込書類等
 により審議・採点。
・今後のスケジュールの確認。



   ●第5回選定委員会(令和6年12月 9日開催)

審議結果要旨

・公募による施設、公募によらない施設について、申込団体の申込内容について、申込書類等
 により審議・採点。
・「下川町指定管理者候補者の選定に係る報告書(案)」を作成・協議。
・「下川町指定管理者候補者の選定に係る報告書」を町長へ提出。
・今後のスケジュールの確認。



   ●第6回選定委員会(令和6年12月12日開催)

審議結果要旨
・指定管理者の再公募を行う施設について、12月16日(月)再公募開始予定に向けて、
 施設所管課による募集要領等の公開、申込期間等の確認。
・条例に規定する選定方法、選定の基準(条例第4条)等の確認と、今後のスケジュールの
 確認。



 ・制度につきましては、下川町ホームページの、こちらのサイトをご参照ください。
   「町の施設を管理する指定管理者制度」(リンク)

このページの作成者・お問い合わせ先

総務企画課
電話:01655-4-2511

このページの先頭に戻る