下川町快適住まいづくり促進事業について
作成日:2023年04月03日
最終更新日:2023年04月03日
町では、快適な住環境の整備を促進し、定住化及び下川町産認証木材の利用促進を図り、もって脱炭素社会の実現並びに地域経済の活性化を図ることを目的に、下川町快適住まいづくり促進事業を実施し、住宅の新築、改修等の支援を行いますので、ご活用ください。
◎支援メニュー
〇新築
・事業内容 住宅の新築又は新築の建売住宅の取得 (以下「住宅新築等」という。)
・補助対象者 町民、町外居住者で住宅取得後の町民
・補助金額 ①建築又は購入に要する費用の20分の1以内 (限度額150万円)
②下川町産認証木材(FSC認証・SGEC認証)の使用量1m3当たり5万円加算
(限度額100万円)
〇住宅の改修
・事業内容 自宅の改修で改修費用が100万円以上の場合
・補助対象者 町民
・補助金額 改修に要する費用の5分の1以内 (限度額150万円)
・事業内容 賃貸住宅の改修で改修費用が100万円以上の場合
・補助対象者 町民又は町内の法人
・補助金額 改修に要する費用の5分の1以内 (限度額75万円)
〇中古住宅の取得
・事業内容 中古住宅の取得
・補助対象者 町民、町外居住者で住宅取得後の町民又は町内の法人
・補助金額 住宅等の取得価格の5分の1以内 (限度額150万円)
〇住宅等の解体・撤去
・補助対象者 所有者又は所有者から委任を受けた方
・事業内容 住宅及び附帯する車庫、物置等の解体、撤去
・補助金額 解体費の2分の1以内 (限度額50万円)
〇環境負荷の低減
・事業内容 ①住宅新築等で、隙間相当面積0.5c㎡/㎡以下を満たした場合
補助金額 20万円を加算
②住宅新築等で、外皮平均熱貫流率0.24w/㎡・k以下を満たした場合
補助金額 30万円を加算
③住宅に30万円以上の木質バイオマス活用機器を設置
補助金額 20万円
④住宅等に公称最大出力1kwh以上の太陽光発電システムを設置
補助金額 設置価格の6分の1以内(限度額15万円)
・補助対象者 町民、町外居住者で住宅取得後の町民又は町内の法人
※工事を伴う事業は、資格登録業者(町内の業者)の施工を条件としています。
〇申請受付
・受付開始 令和4年4月3日(月)
※受付については、当初予算を上限とし、予算に達した時点で受付を終了させていただきます。ただし、申請総額が予算額に達することとなった場合、当日窓口で受付した申請の中から抽選等によって決めることもありますので、ご了承願います。
このページの作成者・お問い合わせ先
建設水道課
電話:01655-4-2511