背景色

文字サイズ

サイト内検索

新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種証明書交付について

作成日:2021年08月30日
最終更新日:2023年05月10日

 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の取得方法は、書面交付・アプリ(電子版)交付に加え、令和4年7月26日からコンビニ交付もご利用できます。

【コンビニ交付】

 コンビニ交付は、事前にご確認していただくことがあります。

 必要なもの:マイナンバーカード、発行料120

 *海外用の接種証明書を取得するには、令和4年7月21日以降に総合福祉センター「ハピネス」窓口か    

  アプリ(電子版)で海外用の接種証明書を取得している必要があります。

 *行こうとしているコンビニ等の店舗が対応しているか確認しましょう。

  セイコーマート下川店さんは、交付可能です。

【アプリ(電子版)】

 アプリ(電子版)での、接種証明書の取得には、マイナンバーカードが必要です。詳細は以下をご確認ください。

  【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】

   新型コロナワクチン接種証明書アプリ|デジタル庁 (digital.go.jp)

【書面交付】

 書面による接種証明書は、総合福祉センター「ハピネス」の窓口で申請できます。偽造防止のため、証明書には二次元コードが記載されます。

 なお、接種の記録を必要とする場合は、接種時に発行される「接種済証」又は「接種記録書」をご利用いただけます。

申請・問い合わせ先

 総合福祉センター「ハピネス」内

 役場 保健福祉課 保健・介護グループ 保健担当             

    電話01655-4-3356  情報告知端末IP4-3356  

 ※ 接種後に転居された場合など、1~4回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となりますので、下川町の接種券を使用して受けたものが対象になります。

申請に必要なもの

  • 申請書(窓口でご記入いただきます)
  • 本人確認ができるもの(少なくとも氏名・生年月日が記載されたもの)
  • 海外用を希望の方は、海外渡航時に有効なパスポート(旅券)またはその写し
  • あれば、接種券番号がわかるもの(接種券番号の記載のある接種済証)

接種証明書にかかわる注意事項

  • ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
  • 接種証明書を所持していないことをもって、海外への渡航ができなくなるものではありません。

※接種証明書を入国の際に提示することにより防疫措置が免除又は緩和される国・地域については、外務省海外安全ホームページをご確認ください。

https://www.anzen.mofa.go.jp/

このページの作成者・お問い合わせ先

保健福祉課 保健・介護グループ 保健指導担当
電話:01655-4-3356 01655-4-2511

このページの先頭に戻る