【下川町地域おこし協力隊募集】一人でも!!夫婦でも!!下川町で農家になる夢かなえられます!
作成日:2020年12月29日
最終更新日:2021年03月11日
~北の大地で、新しい暮らしと仕事、始めてみませんか~
下川町では、北海道の北部に位置し、町の総面積644.2km²のうち約9割を森林が占める農林業の町であり、内陸性の気候で、夏には30度、冬には氷点下30度を超え、年間気温較差は60度以上にもなる、国内で最も「寒暖の差」が大きい地域です。
そんな「寒暖の差」が大きい下川町で有名な作物は、フルーツトマトです。氷点下30度を超える厳しい冬を乗り越えた糖度8度以上のトマトは、とても甘く果肉がぎっしりとつまったものになり、遠方にお住いの方がお取り寄せするほどです。
そのフルーツトマトを作っている農家には、まったく農業に携わってこなかった新規就農者が何人もいます。新規就農者が熟練の農家のようにおいしいフルーツトマトを作れる理由は新規就農者の努力と関係各所からの手厚いサポートがあるためだと考えています。
就農予定時に2年間、諸先輩方に農業の仕事や、地域での暮らしをしっかり教わりながら、町からも金銭面や生活面での補助などがあります。
具体的なサポート内容はこちら↓
【ご夫婦もしくは、共同経営者と農業を目指す場合】※随時募集
〇対象年齢:20歳以上52歳未満の方(令和3年4月1日時点)
〇活動期間:1日8時間(原則週40時間)
〇月額報酬:20万円(雇用保険、厚生年金、健康保険、公務災害保険に加入)
※就農5年経過で返済免除
〇家賃:2LDK(67.2m²)20,100円(就農を目指す方専用の住宅を用意)
3LDK(79.64m²)23,800円
〇その他:農業大学校での研修費用、旅費の支給
国の補助を活用して年間150万円/1人の貸付
(研修後1年以内に就農・就農時49歳以下が条件)
※就農5年経過で返還免除
就農後の金銭的サポートも充実
【一人で農家を目指す場合】
〇対象年齢:20歳以上55歳未満の方(令和3年4月1日時点)
〇活動期間:1日8時間(原則週40時間)
〇月額報酬:20万円(雇用保険、厚生年金、健康保険、公務災害保険に加入)
※就農5年経過で返還免除
〇家賃:2LDK(67.2m²)20,100円(就農を目指す方専用の住宅を用意)
3LDK(79.64m²)23,800円
〇その他:協力隊活動費年間160万円(農業大学校での研修費用、旅費の支給など)
就農後の金銭的サポートも充実
より詳しい内容と農家へのインタビューはこちら↓
要項はこちら↓
応募書類はこちら↓
このページの作成者・お問い合わせ先
農務課
電話:01655-4-2511(内線:143・144・145)